詐欺コイン「ビットコネクト」についてまとめ
ICOと聞いて皆さんはどんなイメージをお持ちになるでしょうか?
これまで仮想通貨ICOでは数々の億万長者を生み出してきた半面、詐欺で騙された人もいます。
これからのICO情報は下記にまとめていますが、一つ一つしっかりと情報を吟味することはとても大事です。
坂本よしたかICO情報
しっかり勉強していきましょうということで、今回はICOの詐欺案件といわれているビットコネクトについてお話していきます。
ビットコネクトは、2018年1月時点で自社取引所の閉鎖と貸付業務の閉鎖を発表しています。
現在もビットコネクト自体は存在していますが、噂通りの詐欺コインと考えても良いのでしょうか。
ビットコネクトは2017年に上場した仮想通貨で所持しているだけで、利子が得られるという点で注目されました。
これは、所有しているビットコネクトを第三者に貸し付け、それに応じた利子が受け取れるという仕組みです。
レンディングと呼ばれるこの仕組みこそがビットコネクトの最大の特徴でもあり、魅力でもあったと言えます。
これによって一時はビットコネクトの価格が急騰しましたが、当局の規制を受けレンディングを廃止することになります。
2018年1月の発表を受けてビットコネクトの価格は大暴落し、プロジェクトの存在自体も危ぶまれています。
ビットコネクトは現時点で再生を目指して、支払い機能に特化した仮想通貨に生まれ変わろうとしています。
ただ、以前からビットコネクトにはホワイトペーパーが存在しない、大手取引所が扱わないという不安材料がありました。
レンディング廃止による大暴落でダメージを受けた投資家が、再度ビットコインに投資するとは考えづらいかもしれません。
何よりもビットコネクトの人気を支えていたレンディングによる利益の享受ができなくなるのは、最大のデメリットです。
そのため、ビットコネクトについてはマルチ商法やねずみ講と同じ詐欺コインだったという人もいます。
ビットコネクトの将来性について、明るい見通しを持っている人は少ないようです。
公式ホームページでBitConnectXのICOが紹介されていますが、話題になっているとも言えません。
また、以前同様ホワイトペーパーは存在せず、ビットコネクトの情報についても発信されていません。
信頼性の決め手となる大手取引所での取り扱いが、依然として行われていないという点でも不安が残ります。
大暴落後の反発を狙って、今のうちに購入しておくというのが投資の手法でもありますが確実性があるかも疑問です。
レンディング機能の復活については、ほぼ考えられないと思って良いでしょう。
それでもビットコネクトに投資をするかどうかは、全て自己責任において検討しましょう。
時価総額も大きく人気のあったビットコネクトの大暴落で、ショックを受けた投資家は少なくありません。
他の事件にもどういう事件が起きたのか正確に知っておくことはとても大切です。
参考までに下記もご覧ください。
坂本よしたかニュース
CASE1マウントゴックス事件についての
詳細はコチラ
仮想通貨の規制、価格は大きく変わるということを改めて思い知らされたと言っても良さそうです。
今回の記事は以上になります。
仮想通貨最新情報を知りたい方は、坂本よしたかのメルマガに登録へ
↓↓↓
最新情報を受け取る